News

ネット通販大手「アマゾン」に自社製品の偽造品が出品されたのに削除されなかったなどとして、医療機器メーカーなど2社がアマゾンジャパン(東京)に計2億8千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が25日、 東京地裁 ...
大分県別府市は、一般の人が自家用車で客を運ぶ「湯けむりライドシェアGLOBAL」の実証運行を28日から始める。運転手には長野恭紘市長や市職員も登録し、別府を訪れた観光客らの移動需要に応える。急増するインバウンドへの対策のほか、市民の需要への貢献も目指 ...
東京都区部 の4月中旬の 消費者物価指数 (中旬速報値、2020年=100)は、価格の変化が大きい生鮮食品をのぞいた総合指数が110.0となり、前年同月に比べ3.4%上昇した。23年4月(3.5%)以来の大きな伸びになった。
棚に並んだタマネギ、ニンジン、牛乳、納豆、豆腐には価格表示がない。近くには原料の大豆や肥料の価格、運送費は上がる一方で、農業従事者が減っていることを説明するパネルがある。それを読みながら、いくらで購入するのが妥当なのか考える、というしくみだった。
野党に期待はできないけれど、投票先に選ぶのは野党――。そんな意識の広がりが、朝日新聞社が4月19、20日に実施した全国世論調査(電話)の結果からうかがえました。一見矛盾する思いはどこからくるのか探りました。
25日の東京株式市場で日経平均株価は続伸して始まり、一時、前日終値より600円超上昇し、3万5600円台をつけた。日本時間の同日未明に米国で開かれた日米財務相会合の後、加藤勝信財務相は、米側から「ドル高」を是正する要求はなかったと明言。前日の米国株式市場で主要な指数が上昇したこともあり、市場に安心感が広がった。
池袋で2019年に起きた車の暴走事故で妻真菜さん(当時31)と長女莉子ちゃん(同3)を亡くした松永拓也さん(38)が24日、 埼玉県 立草加東高校で講演した。松永さんが学校で講師を務めるのは初めて。全校生徒約900人が集まり、話に聴き入った。
育英会によると、奨学金の財源は寄付金だ。高校生の場合、月3万円を返済不要で給付している。今年度は街頭募金が増えたとして、全国の採用数は前年度比約500人増の2千人程度。ただ「在校生向け」に先立って受け付ける「入学者向け」だけで1720人から申請があっ ...
国内の3大 鍾乳洞 の一つとされる国の 天然記念物 「龍河洞」( 高知県 香美市 土佐 山田町 逆川)で29日から「西本洞 水の洞窟」が公開される。足元を地下水に浸しながら ヘッドライト を頼りに暗闇を進む往復約600メートルのコース。9月30日まで ...
県教委によると、漏洩(ろうえい)のおそれがあるのは、県立高校などが2023年度に制作した卒業アルバムの情報。各学校から県内の業者を通じて卒業アルバムの印刷を受注した 仙台市 内の印刷会社で、工場のシステムが サイバー攻撃 ...
〈第四北越FG〉 新潟県を地盤とする第四銀行と 北越銀行 が2018年に経営統合して設立。21年に両行が合併した。 総資産 は10兆8301億円(連結、24年12月末現在)で県内トップ。従業員数は3504人、国内店舗数は203店(25年3月末現在)。