11月2日の秩父宮賜杯(しはい)第57回全日本大学駅伝対校選手権大会に出場する25校が決まった。注目のチーム、選手たちを追った。 2年前は選考会すら出場できなかった志学館大(鹿児島 ...
日本の南の海上を進む台風23号は、発達しながら12日にかけて東北東に進み、13日には暴風域を伴って 伊豆諸島 にかなり接近するおそれがある。 気象庁 は台風22号の被害で災害の危険度が高まりやすい地域があるとして、早めの防災活動を呼びかけている。 気象庁によると、台風23号は、11日午前6時時点で 奄美大島 ...
観光名所の「通天閣」(大阪市浪速区)は、開幕の4月13日から連日、赤、青の「万博カラー」でライトアップを続けてきた。近くのホテル「OMO7大阪」(同)では、壁面に動くミャクミャクの映像などを投影。下町の風景として親しまれてきたが、いずれも、13日の閉幕日に終了する。万博をPRする鉄道各社の「ラッピング車両」も、通常塗装などに戻る。
災害救助などで使うヒト型ロボット( ヒューマノイド )の実用化をめざす企業や大学の開発グループが、2026年2月ごろまでに 二足歩行 の試作機をつくる計画を公表した。29年3月末の量産モデルの発表を予定する。
政府の火山調査研究推進本部(火山本部)の火山調査委員会は10日、国内にある111の活火山について、この1年の活動状況を踏まえた評価を公表した。重点的な評価が必要として霧島山(宮崎・鹿児島県)など5火山を選んだ。
欧州で、SNSの年齢制限など未成年者の保護を強化する動きが広がっている。デンマークなどでは、首相が15歳未満のSNS利用禁止を表明。欧州連合(EU)は、未成年者の精神や身体に及ぼすリスクへの対応を怠った運営企業に、責任追及を強めている。
朝晩、やっと涼しい風が吹くようになってきた。そんな大阪・関西万博の会場では今、虫たちが秋の夜長を謳歌(おうか)するように、大合唱をしている。 さっそく「パトロール」に出向いた。意識して歩くと、ちょっとした植え込みからも虫の声が聞こえてくる。森の入り口に近づくと、かなり音量が大きくなった。
公明党が自民党と決別した。政策の違いや強引な手法にも、後からついて行く「げたの雪」と過去に何度も揶揄(やゆ)された連立。派閥の裏金問題にけじめをつけられない政治に対する国民からの不信が、26年に及ぶ協力関係を溶かした。 選挙協力をテコに、憲法や安全保障など公明党は一定のブレーキ役を果たしてきた。給付策には批判もあったが、消費税の軽減税率など生活に直結する政策で時の政権に与えた影響は大きい。 高市総 ...
石破茂首相は、退任間際に滑り込むように「戦後80年所感」を発表した。従来の歴史認識の継承に加え、戦争に突入した経緯と分析に踏み込んだのは、過去の戦後談話で例がない。
ミャクミャクのおうちにも毎日たくさんの人が会いに来てくれて、たくさんの出会いがあるから楽しいよ。写真を撮ったり、ハイタッチしたりして。「こんなにワクワクしたのは、大人になってから初めてだったかも」とメッセージをもらったとき本当にうれしかった。ミャクミャクもいろんな出会いに毎日ワクワクしてるんだ。
「暮らしのDXパビリオン」にて、心地よい寝室体験など5ブースに関わる大規模出展! ※アクセスは過去7日間で集計してい ...
大阪・関西万博の閉幕を前に、会場内の「くら寿司 大阪・関西万博店」が8日、累計来店者数30万人を突破した。 【写真】くら寿司 大阪・関西万博店累計来店30万人突破の様子 同店は、くら ...